- 事業者、県民が一体となって、つくり上げる仕組みとして、「みんなでつくる滋賀県安心・安全店舗認証制度」が創設されます。
- 飲食店の皆様の感染症予防対策を県が認証し、お客様の安心・信頼を獲得するための認証制度です。
滋賀県 HP
制度の目的・理念
~認証制度を通じた事業者・利用者(県民)・社会の三方よし~
- 持続可能な事業の継続を可能とするため、県として事業者の感染対策を確認、認証する。(事業者)
- 利用者(県民の皆様)は、各自が基本的な感染対策を実施しつつ、認証を受けた飲食店を安心して利用する。(利用者)
- できる限り感染の拡大を抑えつつ、会食を通じた人とのつながりの確保につなげる。(社会)

「みんなでつくる滋賀県安心・安全店舗認証制度」の仕組み
- 各事業者においてチェックリスト(下記掲載)に基づき感染対策の確認、実施
- 対策の実施、確認をいただいた事業者から申請をいただいたうえで現地を確認・認証
- 認定証(シール)を交付し、店舗名をHP等で公表
- 利用者から認証店舗から対策ができていない旨の連絡があれば、再度現地確認を行うなど、県、事業者、県民が一体となって安心・安全な感染対策の維持に取り組む。

認証の申請
申請できる業種
飲食業
申請の対象とならないもの
- 暴力団であるもの又は役員に暴力団員がいるものが営む施設
- その場所で飲食をすることを主たる目的とした施設を有さない飲食店(テイクアウト型、デリバリー型の店舗など)
申請手続き(概要)
下記掲載の申請書に必要事項を記入いただき、以下の宛先にメール、FAXまたは郵送により送付してください。
〒520-8577
滋賀県大津市京町4丁目1-1
滋賀県危機管理センター4階
知事公室防災危機管理局
メール:as00corona@pref.shiga.lg.jp
FAX:077-528-6037
新規申請書(5月7日修正)ver2 (PDF:87 KB)
申請後、認証までの流れ
- 提出書類を確認、実地調査等による申請内容の確認を行います。(日程の調整等のため、県から申請者の方に連絡を行います)
- 上記の結果を踏まえ、県が作成した「基準(チェックリスト)」に適合していることが認められれば、認定証(シール)を交付します。
- 認証制度の詳細については、次の要綱をご確認ください。
みんなでつくる滋賀県安心・安全店舗認証制度実施要綱 (PDF:97 KB)
その他(様式)
更新申請書(5月7日修正)ver2 (PDF:90 KB)
様式 (PDF:44 KB)
基準(チェックリスト)
チェックリストに基づき店舗の感染対策の確認、実施をお願いします。
※基準(チェックリスト)は、感染状況等を踏まえ、必要に応じ、随時見直しを行います。
不明な点があれば、下記コールセンターまで問い合わせください。
基準(チェックリスト)(5月6日修正)ver2 (PDF:129 KB)
チラシ (PDF:2 MB)
- お問い合わせ
- 滋賀県新型コロナ対策相談コールセンター
- 電話番号:077-528-1344
- FAX番号:077-528-6037
- メールアドレス:as00corona@pref.shiga.lg.jp